きみはだれ

名前るかん(Requin)
生年月日1998年9月28日({{ Age }})
出身地神奈川県
趣味プログラミング
軽いジャンク修理
ネットサーフィン

中学時代に某ゲーム製作ツールのスクリプトにRubyが使われていることを知り、プログラミングに興味を持つ。また同時期に、地理の分野に興味を持ち Wikipediaなどで調べていたところ、国鉄時代の北海道には今よりも多く路線が引かれていたことを知り、同じように鉄道に興味を持つ。

興味のある分野は勉強して知識を深めていくことができることが自慢である。このホームページ製作も自分の勉強の一環から始めている。

某家電量販店にアルバイトとして勤務しており、世の中いろいろな人種がいると悟った。また、わかりやすい説明をできるように日々どんな言い回しが良いかなどを ある程度意識し始めるきっかけになっている。

PC環境

メインデスクトップ

MBASRock B450M Pro4
CPUAMD Ryzen 5 2600(6Core 3.4GHz)
GPUNVIDIA GeForce GTX1050Ti
Memory32GB(8GB*4)
StorageSamsung SSD 860 EVO 500GB
Seagate HDD 2TB ST2000DM005-2CW102
Seagate HDD 500GB ST500DM002-1BD142

メインノート

ModelASUS Zenbook UX310UQ
CPUIntel Core i5 7200U(2Core 2.5GHz)
GPUIntel HD Graphics 620
NVIDIA GeForce 940MX
Memory16GB(8GB*2)
StorageCrucial SSD CT500P1SSD8 500GB
Samsung SSD 860 EVO 500GB

名義の由来

フランス語でサメを意味するrequinから。一般名詞であるため、ここのドメインなどの一部のサービスにおいてrequinが使えない場合は 「Les requin」名義でIDを取得している場合が多い。Lesが付くのはrequinは男性名詞であるため(いわゆる英語でいうThe Sharkである)。 ちなみに原語の発音は「ルキン」に近いらしい。

別名義

私の性格上、SNSで同じ名義を何度も使うのがあまり好きではないため、 Requin名義で活動しているものがあまり無い。一応公開している名義のみ抜粋して上げる。

名義由来
きの(Kino)ソ連時代に活動をしていた同名のロックバンド「Кино」より。
バンド名はロシア語で「映画(英語でいうCinema,Film)」の意。
リシッツァ(Lisitsa)ロシア語で「キツネ」の意味。
コトミ(kotomi)このチャンネル の登場人物の一人から。
茶髪(作画によってはクリーム色っぽい)の女性。
笛椅子(Fueice)リア友から真顔が何故かものすごくおもしろいと言われ、
フェイスから連想してつけた名義。元々メインで使っていた名義であった。

音楽

主に洋楽を好む。元々ニコ厨と呼ばれる立ち位置も居たのでアニソンもある程度知っている。

邦楽もそれなりに聞いているが、知識としては2000年代あたりで止まっているため、2010年代以降の音楽の流行には乗れていない。

戻る